人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てとやらま

2009月04月26日

2009月04月26日_e0143051_0191393.jpg
多摩美付近のKG家にお世話になって(いつもありがとうございます)
朝コーヒーを飲み、水戸へ向けて出発。
橋本から乗り換えのりかえで 水戸へ。かなり時間がかかるけど、
もう何度も通った道のような気がするのはなぜだろう。

水戸芸でツェ・スーメイを見て、遊戯室(中崎透+遠藤水城)に行く。
遊戯室というのは、愛知から水戸にうつった有馬かおるさんという作家がやっている水戸のキワマリ荘内にあるスペースで、中崎透さんと遠藤さんが一緒に運営しているところ。
キワマリ荘は普通の一軒家で、それを何人かの人が分割している。人が というか、家をいくつかのスペースで分けている。
前に遊戯室にいったのは、去年の3月だった。
確かまだできたてのころで、中崎さんの展覧会をしていた気がする。
遊戯室意外の場所には、有馬さんのドローイングが壁にペラリとはってあったのを覚えているが、それ以外は覚えていない。遊戯室以外のスペースはまだできていなくて、一見普通の一軒家で、でも奥にいくと中崎さんの作品の看板が煌々と光るホワイトキューブがあって驚いたのを覚えている。
こたつがあったなー

今回いってみると、キワマリ荘内は何カ所か展示スペースができていて、半分はかわいい洋服屋さんになっていた。
地元の高校生が遊びにきて、遠藤さんや有馬さんや、展示をしている作家さんらとダラダラとしゃべったり遊んだり、作品を制作したりしていて、本当に、「たまり場」みたくなっていて、びっくりした。
よく考えたら30半ばのおじさんと、高校生がふつーに同じ立場というか、友達みたいにダラダラ喋っている場所ってなかなかなくって、すごく面白い状況だし、
高校生は「ここは私にはすごい大きいんですよー」と話の中で言っていた気がする。
根付いてるなー

そういえば 以前遠藤さんがいたころ、今は多摩美生となってKGちゃんとYDさっちゃんが、
来ては遠藤さんとダラダラいろんな話をしていて、
彼女らは今でも「テトラは自分にとってでかかったんですよー」なんて言ってくれる。
誰とでも真剣に、対等に 個人対個人として 話してくれるとこが、遠藤さんの良いところで、大事なところだと思う。

そしてこの日はその遠藤さんと夕方から夜遅く迄、原稿のチェクと改訂の作業。
この夏に発行予定の本の打ち合わせでした。

21時ごろ、美術館へ打ち合わせで出ていたナデガタインスタントパーティーの三人が返ってきて、
YCAM以来の山城くんとの再会。
今年は大友さんのENSEMBLESがあるから
夏に再会する人が多いかもしれないね なんてことを言い、
ではまたいつか地球のどこかで!といって分かれた。
去年の6月、私はYCAMで大友良英さんの展覧会の手伝いをしていて
そこで知り合った人も多いし、そういった人とは今もまめに連絡をとったりだとか、
一緒に仙台まで行ったりだとか、何かとつながりが多かったりする。山城くんはそのころYCAMで働いていたので またこの企画に絡むかもしれないな。

水戸から取手へ。先日書いた阿部乳坊の家へ。阿部くんはもうちょうど2年前になるけど2007年の5月に小沢剛さんの手伝いで釜山に行った時に一緒だった子で、同い年。それからもタイミングが会えば何度か会ったりしている。アトリエをみせてもらったり、展覧会のお知らせをもらったり。
最近まで台湾で3ヶ月レジデンスをしていたらしく、話をいろいろ聞かせてくれた。
なによりも、今回は9月に自分の部屋で「拝借景」という展覧会を企画しているらしく、それについての話を聞く。

同居人の子らとだらだら酒を飲みながら、話をしていると、この家への思いやら人間関係への気持ちやらが伝わってくるというか
あーいつもこんな感じで馬鹿話からまじめ話までしているんだろうなーと 思って面白かった。いや、正直うらやましい。
私にはこんな風にだらだら飲みながらまじめに語れる人があまりいない気が 最近してて
2009月04月26日_e0143051_071677.jpg
美術の話とかだととくに。遠くにいくとやっぱりいろんな人がいるのだけど、同じくらいの年で、身近なところにはいないように感じていて、考えを共有することも、人の意見を聞くこともできなくて
なんとなく袋小路におちいっている気がしていたので
なんだかうらやましかった。


****
翌日、結局だらだらと喋り過ぎ、昼近くに出発。でもラーメンとか、魚とか、おいしいものをいろいろいただきました。男の料理!大量の袋ラーメン。でも具沢山で、私より健康的な生活をしている気がする。


東京へ戻り、国立新美のファイル展と、森美を見て、
無人島に少しより、円盤でCDの売り上げをもらって(こーこーこーこくきこーのCDで、ぽつぽつ売れている。300円とかだけど)田口さんと少し話しをしてから、
9月に展覧会をする堀尾寛太さんと打ち合わせ。
スケジュール確認と、展示やフライヤーの話から、自分が今やっている本や流通の話、はたまた「男子的」「女子的」という話など、わいわいと出て 終電ぎりぎりで帰宅。

家で風邪をひいて寝込んでからもう1週間はたつのに、いつまでたっても咳だけがぬけず。
ご心配おかけしました。

***
この日、福岡では総決起集会という野外イベントがあっていて、今年で10年目。そして今年がラストだそうだ。
これまで福岡音楽シーンを引っぱり盛り上げてきた、ノントロッポのボギーさんと、TIME MARKET主催、ガロリンズの藤井よしえさん、フォークイナフの井上さんが主催してきた カンパ制のイベントで、この3人の力やつながりもあって、毎回いろんな人が全国つつうらうらから来る。
大好きなNATSUMENも一度ここで見たなあ。ちょうど夕日が沈もうとする時間で、夏が来る前におわってしまうのを 夏を終わらせるなと ASEさんが言っている気がした。
そんな最後のイベント。結局見られなかったな。
今年ももりあがったんでしょうねえ。
みんな世代交代を考えている。
でも、状況はもっと拡散しているよ。
と思う。
by tetoyarama | 2009-04-26 00:19 | oyama
<< 2009年04月28日 2009年04月25日 東京へ >>


art space tetra    とんつーレコード     小山の小さくも山のような日々
by tetoyarama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31