人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てとやらま

20100622 大分マヘル

大分でのプチ・マヘルツアーに参加。

6/22日はAT HALLにて。何気に初めて来た。
シェーンがよくライブをやっている、というイメージがあったけど、暗くて、しっとりとした良い場所でした。
広さも自分にはちょうど良い感じ。スタッフの方とお互いに「いつもシェーンがお世話になってます」

大分のバンド、クラヴィノーツと対バン。マヘルにはかっぱさん、大谷さん、私、と、クラヴィノーツのギターの人とドラムの人が参加。
ベースが居なかったのでいくつか普段はトランペットの大谷さんがベースを弾く場面があった。
ここで工藤さんが最近作ったらしい やたらとシャープの多い曲をやった。ブルースの。
「君、けっこう楽譜読めるんだね」と工藤さんに意外そうな顔で言われましたが、今更ですか。。はぁ、すみません。



翌日の別府も参加。
別府ではプロジェクターを使った演奏をすることになっていた。
それはまた次の記事で書きます。

イベントが割と遅い時間にはじまるというのもあり、会場へ行く前にのんびりと泥湯につかる。
「当 紺屋地獄は他に類を見ない地獄から直結した温泉です。直接地獄に入っているということを お忘れにならないでください。」という看板。かっこよるぎる。地獄ギゴク!

会場となった別府タワーは混浴温泉世界を手伝っていたときも来たし(毎週タワーナイトというイベントが行われていた)、3月の梅田哲也ツアーの時もお世話になった。http://tetoyarama.exblog.jp/12260198/
タワーはもともとはカラオケボックスだったのですが 今はその区分けされた部屋を使って様々な人がショップで入居していたり、フリースペースとして使ってあったり、ミニシアターがあり、別府情報をお届けするユーストリームテレビのスタジオがあったり、音楽の練習スタジオだってある。今回もそこでReNT.RECというレコード屋さんをやっている日名子さんが主催で、今後どんどん音楽イベントをやっていく予定のようだ。

(その後、日名子さんは山口の山中さんや大牟田の竹永さん(Ants)らとツアーのような形で、どしどしアーティストを招聘していて、そのネットワークやなによりモチベーションや行動力は目を見張るものがあるなと思う。ReNT.RECにはとんつーレコードの商品も置いていただいてます。)

タワーナイトではDJがあったりパフォーマンスがある一方で、地元で作品を作っている人が店を出していたりかなり自由な雰囲気。でも出てるミュージシャンはマヘルと、もう一人この日は福岡から小貫誠(a.k.a.寂しい女)さんが出演していて、実験的というか。アンプとギターを使ったセットだった。会場はミラーボールがくるくる回る、昭和のディスコって感じの所で、床も白と黒タイルのモザイクだし、なんだか不思議な既視感やら混乱やら。「何だこの場所は・・」という感覚。まとまりのない、でもそれをあえて選んでいる感じ。

別府タワーの最後は混浴温泉世界のときに山中カメラさんが作った「別府最適音頭」で〆。クラブイベントでライブで音頭。
そのあと軽く片付けなどをして今日お世話になる日名子さんちへ帰ったのはなんと朝4時。
早々と寝た工藤さんを横目に見ながら朝6時のバスで空港へ向かって帰るという大谷さんと朝まで話して、日名子さんが送っていったのを見届けてから就寝。

昼ごろ起き出してお母さんのおいしい手料理をいただき、
日名子さんおすすめのみかエり湯に行って、蒸気で卵を蒸して堪能し、それぞれ帰路につきました。
タワーで調整やリハをした後、実は3軒ほど温泉をハシゴしていて、湯上がり卵はだ。
念願の泥湯にも行けたし。よい旅になりました。


泥湯に入る前にとりあえず軽く腹ごしらえ。工藤さんと大谷さん。

20100622 大分マヘル_e0143051_236270.jpg

by tetoyarama | 2010-06-22 00:00 | oyama
<< 塩ヶ森映像プロジェクト The Wire:Gloval... >>


art space tetra    とんつーレコード     小山の小さくも山のような日々
by tetoyarama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31