![]() いろいろな事があっていますが 結構疲れ気味の私はしばらくぼーっとしていました。 がそんな疲れも吹き飛ぶ朗報が! アクセル・ドゥナーがテトラに来ます。 くりかえす。 Axel Dörner comes to tetra!!!!! 見てみたかった 聞いてみたかった ドゥナー。 急ですけど8月9日月曜日です。 江崎さんから連絡を頂いた時は本当にびっくりしました。 ど平日の夜です。 どうぞ予定をあけて 仕事帰りでも来れる時間にしようと思っているので テトラにいらっしゃってください。 いい週はじめになると思います。 =========== Axel Dörner 期日...2010年8月9日(月) 時間...20:00 start 会場...art space tetra(福岡市博多区須崎町2−15) 料金...¥1,500(1ドリンク付) http://www.as-tetra.info/ 「トランペットには神話的とさえいえる演奏家のイメージが付きまとう。チェット・ベイカーがその原型だろう。ジャズの歴史性という重みと、フレーズに対する特異な強迫観念のために絶望する表現主義者というイメージ...。アクセル・ドゥナーのイメージはその転倒したものに他ならない。内的な強迫観念ではなく、"音は空気振動だ"と定義し、楽器の抽象的な可能性を探求するためにアクティブな聴取へと向かう。ドゥナーを他のトランペッターと分けるものは、演奏からフレージングをなくしたことだ。一定のブロウ、抽象的なノイズ、ブロウの断片化によってノート(音符)を消去り、音のコアを目指す。この抽象化は、新しいエレクトロニクスの美学を想起させる。アコースティックな質を失い、まるで美しいあわいを鳴らす電子装置のサウンドを想起させる。」---『Trumpet』,A Bruit Secret 03(2001).より Axel Dörner(アクセル・ドゥナー) 1964年ケルン生まれ。トランペット。 Die Enttäuschung(セロニアス・モンクの衣鉢を継ぐ),The contest of pleasures (John Butcher, Xavier Charlesとの斯くも美しき持続),Phosphor(沈黙に散在するベルリン音響即興周辺オールスターズ),Territory Band(フリー・ジャズ・シカゴ派),大友良英 New Jazz Orchestra等のグループでも活動。 録音作品としては,ソロの『Trumpet』,『sind』("sind"は「(それは)ある」),デュオではKevin Drumm,中村としまる,Diego Chamy他多数。また,Alexader Von Schlippenbachのセロニアス・モンク全曲集にも参加。 南西ドイツ放送協会(SWR)による2006年度SWRジャズ賞(SWR JAZZPREIS 2006)受賞。 ![]()
by tetoyarama
| 2010-08-05 17:17
| tetra
|
カテゴリ
全体tetra oyama 3150 以前の記事
2012年 12月2012年 01月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||