打ち合わせのため佐賀まで行ったついでに、
長崎波佐見のギャラリー モンテポルトまであしをのばしてみる。 できて3年ほどたつそうだが 初めていってきました。 ![]() 波佐見というところは有田に近いのもあって陶器の会社がたくさんあるところで、 ここも昔製陶所だったところを 改装してあります。 (改装、というほどおおげさにはしてないようでしたが) 梁のある天井、土の床 壁。瓦屋根と、 ばーちゃんちに来たような感じだった。 とはいえ窯はちゃんとのこっていて、 つぶそうかというところを東北芸術工科大学工芸科出身の4人が 僕らに使わせてくださいと申し出たのがそのはじまりとのこと。 今はギャラリー「モンテポルト」(昔工場だった部分を改装してある)と、カフェ「モンテルギムック」、窯の棟と 向かいにオーナーのお店「花すくわい」があります。 生成りの布とか、手作りのノートとか、ブリキの缶、ガラス製品、手作りの石けんなど、 雑貨好きにはたまらない店です。 ![]() この写真はカフェの写真。タコライス、おいしかった。 ここで企画をしているのがスズキジュンコさんという作家で 彼女はその東北工科大学出身の友人にさそわれてここに来たのだそうな。 スズキさんの名前は先日茨城で会ったプラハ・プロジェクトの子から聞いていたので どの人かなと探していたら おじさんたちと薪の積み降ろしをしている元気な女性がそうでした。 ![]() ![]() 入り口わきに「このへんでとれたみかんをいただきました。ご自由にどうぞ」と書いてあったので、 外のベンチで座って食べながらスズキさんとしばしお話。 来たお客さんやおじさんに気軽に大声であいさつするスズキさん、すごい昔っから居るみたいにとけこんでいるなと思う。 みかんの種類には詳しくないのだけど、ざぼんくらいの大きさの しかしザボンではないスズキさんにも佐賀人の友達にも分からないみかんをいただく。皮も分厚いが肉厚でおいしい。スウィーティーとの掛け合わせじゃないだろうかという意見が出る。中はうっすらきれいなピンク。 3月13日から北海道札幌からプラハ・プロジェクトの大橋さんがここに滞在して展覧会するそうです。 今行われている「北国SHOCK!」という企画の後半。 私は15に福岡を発ってプラハ・プロジェクトに向かいます。 行き違いじゃないか! monne porte〈モンネ ポルト〉 〒859-3711 井石郷2187-4
by tetoyarama
| 2008-02-28 18:23
| oyama
|
カテゴリ
全体tetra oyama 3150 以前の記事
2012年 12月2012年 01月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||