人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てとやらま

6/20 ラファエル・トラル九州ツアー

6/20  ラファエル・トラル九州ツアー_e0143051_358166.jpg

ラファエル・トラル九州ツアー。

ソロパフォーマンス+トーク。
現在ギャビンの制作現場になっているテトラにて。
会場の真ん中には16日より本格的に制作をはじめたギャビン・ウェーバーの作品が鎮座。
うねうねと蛇のようです。

自作のそれぞれ違う楽器を使った3セット。
どれも空白と音のコントラストが強く
耳をすましてしまう。
音を聴くということは
沈黙を意識することで
音のある状態と音のない状態の割合をみつつ、空間を構築していくというのは
例えば四角形の立方体にどれだけ水を満たすのか差し引くのかというように
映像かもしくは物体のように見えているんだろうかとトークを聴きながら思ったけど、
(で、Oさんの質問もそういったことへの質問だったと思うんだけど、)よくよく聞いていくと
それよりももっとスコアに近いような印象をうけた。


小さなアンプに少し手を加えただけだという楽器が面白くて(FenderがBenderに書き直されてる!)
ライブ終了後、少し遊ばせてもらった。


トークの中でも言っていたけど
その楽器は、とくにオシレータを使った楽器は
突然鳴らなくなったりもするし
本当に制御することができなくて
面白い。



トークの最後にはギャビンのトークも少しあって、曰くまだ完成度は10パーセントとのこと。こちらはかなり大きな作品になりそう。


打ち上げから帰ってきたギャビンと話す。
6/20  ラファエル・トラル九州ツアー_e0143051_3581229.jpg
彼はここ1週間ひたすら鉄線を溶接して輪郭をつくることと、天井から吊り下げたそれを落下させることを繰り返しているらしい。
バイトでいつも遅いので、作業工程が見れてないのが残念。
落下=重力によって形を見いだそうとするそんなやり方は
自分でも初めてで探り探り。
多分作品作りに終わりはなくて
今回は九産大の展覧会のスタート=時間が作業終了の合図だと。


トラルの作品作りは
自分とにたところがあると言っていた。
ギャビンもこれから彫刻作品によって空間を満たしていく。
偶然にしても なんだかいい出会いだ。
別々の表現活動をしている者が出会って話をして
お互いに共通点をみつけたり新たな発見があったり。
そういう場になれると素晴らしいと思う。


さてさて
かくいう私は今日からYCAMにて大友良英さんの展覧会の
制作ボランティアに参加するので
また10日後にね、といってギャビンと別れる。
10日後はもう出来上がっているんだろう。
楽しみだ。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

7月1日ー13日 CIRCULATE ーギャビン・ウェバー/安倍貴住二人展ー
九州産業大学内芸術学部アートギャラリー

7月11日ー27日 ギャビン・ウェバー個展
art space tetra
by tetoyarama | 2008-06-21 09:17 | oyama
<< 6/21-6/29 6/10 梅田くんと鈴木さん >>


art space tetra    とんつーレコード     小山の小さくも山のような日々
by tetoyarama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31