![]() フランスにきています。初めての海外一人旅。 かつカタコト。 しかもヨーロッパ。 成田から飛んで2時間。 仁川で乗り換えて12時間。 23日に出たのに着いたのも23日で 時間をさかのぼりながらの移動。 ぐねぐねと時間軸がゆらぐイメージ。 不思議だ。 仁川で隣の席になったジュンサンという子が偶然にも1歳違い。 彼女はゴッホの墓と、スペインにファミリアをみにいくのだという。 わたしに、フランスは詐欺(?と訳していいのかな)が多いから騙されないように気をつけてと何度も。 うーん、そんなに頼りなく見えるかな。 カタコトすぎるからか。 これでも用心には用心を重ねる派ではあるんだけど。 着いたら19時半。ちなみにまだサマータイムらしい。 ジュンサンとシャトレーの駅で別れ、ポン・マリへ。 徳山さんのご紹介で パリのシテ・デ・ザールというパリ市が運営しているレジデンスに滞在している保科晶子さんにお世話になる。 翌日の出発が早いので申し訳ないし、はじめはほかのホテルを探そうと思っていたのですが こんなバタバタな旅なのに快く招いてくださいました。 シテ・デ・ザールにはたくさんの部屋があり、300人ほどのアーティストがレジデンスをしているところで かなり歴史は古い 建物も古い そして広い。 分野関係なく様々な作家が滞在しては去っていく。 この建物のなかに各国の大学やら財団やら国やらが部屋を持っていて 保科さんは女子美の奨学金を得てここに滞在しているらしい。 ほかに武蔵野美術大学も部屋を持っていて日本人も何人かいるとか。 最近隣に入った人が声楽の人で、たまに歌がきこえると言ってた。 ちょうどこの日は滞在作家でドイツ人のULRICH BERNHARDTさんのところでオープンスタジオがあり、ライブイベントがあった。 ウリさんと作曲家と演奏家3人のコラボレーション。 ウリさんはフランスの川を下りながら水を採集するプロジェクトをしていて その各地の水を使っての演奏。 天井からしたたり落ちる水が 床のオブジェにあたり音がなる。 上の階で作家が水の量やタイミングを操作しているのを床に座ってみる。 なんだかテトラにいるときのようだ。 後半はパーカッショニストによるドラムセットでの演奏。 鳴らした鐘を水の中に入れて音を操作したり ドラムを水で叩いて演奏するのにおどろき。 ウリさんは月曜日にはシュトゥットゥガルトへ帰るらしい。 このようにしてたくさんの出会いやお別れがあり、 だからこそネットワークも広がっていくのだろう。 部屋に帰っていろいろな話を。 タイミングってやっぱりあって いつか「あれはこのための準備だったんだ」と思う日がくる。 日本も海外も金銭面で厳しいのは同じだけど 精神的には日本のほうがきついかもしれないと。 こちらではアーティストが仕事として見られるが、日本では仕事もせず遊んでるようにしか見られないから。 作品を見せてもらって 自分の興味や制作のプロセスについて伺う。 しかしさすがにこの日は明日早いとのことで またパリに戻ってきたらもっと話しましょうといって1時ごろ就寝。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 24日 朝6時半 この時期のパリは7時半をすぎてもまだ真っ暗で 夜中みたいだった。 8時12分発のTGV(新幹線みたいなもの)でMeuse TGVへ向かう。 本当は夕方6時半着ので行く予定だったのだが 日本出発の前日にチケットをとろうとしたら(そもそも前日にとるのが間違ってる) この駅への直行便は2本しかなくて しかも18時着分はすでに1等も2等もうまっているとのことだったので 乗り換えできるか不安だったし朝のにしたのでした。 18時半に駅に迎えが来ると言われてたので まあそれまで観光でもしとこう と思いながら乗車して1時間。 TGVは牛・馬・草原ののどかな平野をつき進む。 …そして到着。 まぁだいたい、到着時間と外に見える景色で途中からそんな予感はしていたのだが、 なにも無い。ほんとに。 広い 草原 牧場 牛、馬、羊。 (と書いたけど馬はいません。) しかたなく周りをぶらぶらしてみて(もちろんどこまで行っても草原…) そうだ 在来線で別の町にいこう! 7時間くらいあるし 近くの町ならサクッといけるんじゃないか と思いたち 駅員さんに路線図はありますか? と聞いてみる。 ところが ここはフランスの片田舎。英語がほんとに全く通じない。 そもそもこの駅は小さすぎてトーマスクックの時刻表にも載っていないのだ。 すんごい田舎だし。 さして重要でもないんだろう。 TGV止まるのにな… というわけで自分が今どのへんにいるかもいまいち分かってなかったので、 現在地と最終目的地を地図で示してもらって 筆談+ジェスチャー しまいには英語のできる(それでもわたしよりちょっとできる位のレベル)ほかの駅のインフォメーションのお姉さんと電話で会話して 地図ををみた段階である程度予想はしてたけど ここはTGVしか止まらないことが判明。 もしくは遠方までいく高速バス。 まぁ、Meuse "TGV"だしなぁ…。 しょうがないので あきらめて18時半まで待つことにする。 コーヒーをのみながら 駅で待ってると駅員さんがきて ここは12時ー14時まで駅を閉めるんだよ と筆談で。 なにぃぃぃ! 18時まで待つならごはんはないけど あっちにお菓子の自販機があるよと案内してくれて お菓子を買って駅を出る。 駅員さんも鍵をしめて帰宅。 さようならと あいさつすると笑ってウインク。 あぁ、なにやらお世話になりました。 ありがとう メルシー そんなわけで 今外で草原の上でぼーっと虫と遊んでます。 小さな蜘蛛が多い。 牛の鳴き声がきこえる。 鳥のこえも。 ちょっと寒い。メッスに近いから上のほうなんだ。
by tetoyarama
| 2008-10-28 23:01
| oyama
|
カテゴリ
全体tetra oyama 3150 以前の記事
2012年 12月2012年 01月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||