19日
レコード聞きまくりイベントReknub 前身は昔三嶋さんや田中さんがやっていたBunkerというレコード試聴イベントで、江上さんも毎回のように通っていたらしい。毎回テーマがあって、レコード屋とも強力して、今日はこれを聞こう そして気にいったら買って帰ることもできる というイベントだったようだ。気になる音楽をタダでじっくり聞きたい!というのがその発端。 その別版がReknub。内橋和久さんが来たときにも、同じイベントをやった。 今回は江上計太がいままで聞いてきた主に歌もののレコードを聞きながら、話をきく回です。 普段見ないようなお客さんもちらほら。 最後、イベントが終わったあとにいい話が。 「新しい感覚を開かせることがアートじゃないかとね、思うんですよ。僕は。」 文字よりも何よりもまず感覚でわかる。これは新しい、今迄になかったものだと気づく。それって新しい感覚であって、感覚を開かせることが アートなんじゃないかなと。 そこはまさに たびたび実感している所ではある。見ているほうだけど。作るほうは 結果としてそうあればいいのか。そりゃあそうだろう。でもそこを目指して やっていく。それが高さを目指すってことなのかもしれない。 20日のクロージングパーティーで いろんな話をきく。 反論したいようなしたくないような でも江上さんの遠くのアーティストにむかって という話はよくわかった。 2時ごろIAFへ全員で移動し、4時ごろ帰る。 江上展が終わりました。作品は1月9日まで展示してあります。最後にはテトラの真ん中に巨大なオブジェがむくむくとできていました。 なんだかこんなブログなどを書いていても、短時間でまとめることなどできず、感想しか言えないのですが(そして今のところ後から書く感じなので、情報としては遅い。) 気になった人は遊びにきてほしいし イベントを見にきてください。江上展以外でも。 年明けからメールマガジンがはじまります。いろんなイベントやら展覧会があっています。 どれもこれも ここでないと見られないものだし、いろんな出口か入り口かが 口をあけてたりなかったり。 * * * * * * * Reknub #4 (ホスト:江上計太) 期日…2008年12月19日(金) 時間…19:00 open / 19:30 start 入場無料 Q: What recks the nub? A: We are repairing a knob of the door for NEWBIE to come! 閉まりの悪い音楽への扉の「ノブを取り付け直し(Re-Knob)」、密かに現れた(ていた)「新しいやつ(newbie=nub)」の情報リークする(reek)ことで、砕け散ってしまった音楽宇宙の破片、小さな塊(nub)を大切にする(reck)イベントReknub。 今回は、齢50を越え突如、ロックミュージシャンとしてのnubとなった江上計太氏が、自らに強い影響を与えた数々の「歌」を紹介し、その精髄(nub)を語り倒します。 未だ為さざる“ガレージ”への飛躍の一歩として。
by tetoyarama
| 2008-12-19 00:00
| tetra
|
カテゴリ
全体tetra oyama 3150 以前の記事
2012年 12月2012年 01月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||