人気ブログランキング | 話題のタグを見る

てとやらま

2009年02月28日 AGAINST2009

2009年02月28日 AGAINST2009_e0143051_182836.jpg去年からはじまったフェスティバル AGAINST.
バッキバキのノイズフェスですが、去年にひきつづき今年もお手伝い。(去年はian& Lauraがきていたころだから、やっぱり2月だったな。)
今年はシェーン・ボーデンと一緒に企画を進めてきた岩本さんが来られないということでのピンチヒッター的な立場で、主に入り口にいました。あとお金の管理など。
手伝ってくれるスタッフは結構いたのでゆるゆると交代しながら観にいく。

写真はDEFEKTROのリハ中。仁王立ちのローラン。あのステージにあるのがガシャガシャ回って音が出るようです。バスタードノイズの面々は会場入りした瞬間から歌ってばかりで非常にゆかいなおじさんたちでした。けど、みんな挨拶代わりにマザー○ァっク〜と言葉の頭につけるのは あら なんたることでしょう。
「おう、元気かクソ野郎!兄弟!」みたいな感じなんだろうか。
リハを見るのはすごく好きだ。
北九州国際ビエンナーレであったぶりのアストロノイズのホン・チュルキが(といいつつ実際はどちらがどちらかはっきりしない。けど、たぶんこの人だ)が覚えていてくれてうれしかった。
そして もう一人はやはりヤ○ミルク・・・ 
フロントにボーカルを加え、4人編成になったアストロノイズ、ビエンナーレのときとはまた違って 
こちらもかっこよかったです。


数々の素晴らしいアーティストが出ての5時間ほど。
見られなかったものもありましたが、しょうがない。
このイベントは後々DVDで記録が出る?らしく、去年のはもうマスターがあがっているとシェーンが言っていた。
去年はよく舞踏の人と映像でコラボしたり、青龍會(福岡の舞踏グループ。主催は原田伸雄)の記録映像をとったりもしている映像作家の園田裕美さんがビデオをとっていたけど、今年は彼女にくわえ、オーストラリア人のシェーンの友人でもある映像作家も入っていた。(名前聞くの忘れたな。)編集は彼がやっているらしい。

園田さんは 自分のイベントのときの記録も何度かお願いしていて、先日の梅田さんのライブも撮ってもらった。しかもハイビジョン。もしかしたら今製作中のものに使えるかもと、編集できる形への変換などもお願いしたりして、お世話になっています。
ものや人中心の、いい映像をとってくれてます。

2009年02月28日 AGAINST2009_e0143051_16423360.jpgトリと大トリはマゾンナとインキャパシタンツ。写真はこれもリハ中のIncapacitantsです。
マゾンナは見れなかったな。残念。
マゾンナは去年大阪シャングリラであった「問題」というイベントで見た。
ガツっとはじまりガツっとおわる、衝撃的なパフォーマンス。そのときのマゾンナは会場内を鬼のように走り回り、カウンターに飛び乗り、閃光のようでした。
ビデオとっていたらカウンターに飛び乗る時に足があたって、蹴られたみたいな形になった。いや、うれしいけど。

「問題」というイベントは、福岡のバンドaccidents in too large fieldが中心になって定期的に行っていたイベントで、県外割引があったり、続けてきた人は前回のライブCD−Rをもらえたりと、なかなか面白いことをやっている。最近はあまりやっていないような気がするけど。なくなったのだろうか。
シャングリラであったのは『問題』大阪遠征版で、福岡のバンドと大阪のバンドとの共同企画、のような感じだった。

打ち上げでマゾさんが「アクシデンツの子ら来んかったなー 電話しとけばよかったかな」といっていたけど、
バンドをやっていても、ジャンルによってイベントに来る/来ないって結構はっきりと分かれる。
それは デカダンでやる人はドラム系には出ない みたいに。(どちらもライブハウスですが、なんとなく出るバンドの系統も分かれる。)
まあAGAINSTの場合は 驚異的に偏っているからそれもいたしかたないとは思うけど、
少しでも、なんかすごいイベントがあるから いってみようかな みたいな人がいればいいなとは思う。
テトラのライブにしろ。やっぱり来るひとは限られていて、
もったいないなと思う。いつも。
いつも、とにかく興味のなさそうな人にでも、イベントをするときは宣伝をするようにはしている。
自分が好きな人たちを呼んでいるのだから、やっぱりたくさんの人に見てほしいし、
知ってほしい。
その効果か、毎回 初めてテトラに来た友達とかが何人かはいて、それはすごくうれしいし、
ぜんぜん 美術が好きなわけでも、音楽やってたとか特別(ライブに行ったりするほど)好きでもないっていう子が
きて 面白かったとかよかったとか、言ってくれるとすごく有り難いなあとおもう。
なんか分かんない であっても来てくれるだけでも。


インキャパシタンツは、なんというか貫禄というか、
セクシーとか、恍惚 とか。そういう単語が見ている間頭にうかんでいた。
なんだこのおじさんたちは!(失礼!)と思った。むちゃくちゃかっこいいじゃないか。

このイベントも今年で2回目。
続いていってほしいなと思う。

別に自分もノイズとか、即興とか音響系とか、言い方はよく分からないけど(だから説明するときにいつも困る)
いろいろな音楽は こうやってイベントに行ったり参加したり、テトラで見たりするうちに
初めて見て おお、面白い! と聞くようになった。
何に自分が反応するかなんて いってみないと分からないなーと思う。
でも 反応しても、そのジャンルを系統的に深く聞き込んだりはしないのが、現代ッ子的な聞き方なんだろうか。
シャッフル的な。





AGAINST2009

日程: 2009.02.28 土 17:00 OPEN 17:30 START
会場: graf 
チケット:前売 3000円 当日 3500円 +1Drink

詳しい情報は...
http://in-between.jp/against/

ミュージシャン:

INCAPACITANTS, MASONNA

ANALOG SUICIDE, ASTRONOISE, Bata/Peter Gossweiler, THE BASTARD NOISE, CARCASS GRINDER, DEFEKTRO, 電子卓上音楽団, Joel Stern/Tim Olive, wOg, ZEROREALITY
by tetoyarama | 2009-02-28 00:00 | oyama
<< 2009年03月15日 3150 2009年02月27日 Aga... >>


art space tetra    とんつーレコード     小山の小さくも山のような日々
by tetoyarama
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31