![]() フランスに占領されたときに、イスラム教を守った人がいて、その人をスピリチュアルリーダーとして まとまっているようだ。特に、セネガルのメッカ的な都市で、トゥバという都市は、都市全体が宗教都市みたくなっていて、夜中もコーランの放送があり、その録音が、なんだか すごかった。人がたくさんぶつぶつ言っているような放送。 道でいろんな人が歌っているのを録音した音源や、ストリートミュージシャンの映像、子供達。断食あけの祭りでヤギをさばく一家。踊る女の人。 坪内くんのレッスンの様子や、いろんな部族の太鼓、祭り。女の人たち。 映像と写真と、二人のゆるいつっこみやぼけもあり、おもしろいトークでした。 ムスリムというのもあって、ほとんどの人がお酒を飲まない。 「日本では8割くらいの人がお酒を飲むよ」と言ったら「マジ・・・?」と引かれたと言っていた。 もってきてくれたセネガルコーヒーは、ミントのような香りとすっとした感じがあって、 何やらいろいろなハーブが入っているらしい。これに砂糖を大量にいれて飲むらしい。 セネガルでは塩も砂糖もなにもかも大量で、そんなに入れたら身体に悪いよーっと言うところを、いやいやこれが健康なんだぜ?といいながら飲むらしい。暑くて、それだけエネルギーが必要なんだろうな。 それにしても、女の人のための祭りが多い。色とりどりの衣装で踊りまくる女の人たち。太鼓をたたくのは男の人だけど、女の人たちが踊りまくっていて 休もうとすると「ちょっと休まないの!」みたいな感じがおもしろかた。 アフリカにいってみたくなった。 ![]() はじめに提案したタイトルは「アフリカやNIGHT?」だった。その次は「アフリカの話を聞く会?〜西アフリカやIGHT?」だった。うーん 下の木はすごすぎるでしょ。これだけでもすごい楽しみだ。 ------------------------------------------------------------------------------------- 西アフリカ行ってきたよ!すごいんだって聞いて! まじで! 日時...3月30日(月) 19:30 start 1ドリンクオーダー 西アフリカの音楽と文化。 セネガル、ギニア、コートジボアール、ガーナ、ナイ ジェリア。熱いダンスビートに飲み込まれて、3ヶ月、総勢15人のドラムマスターを渡り歩いた放浪のパーカッショニスト坪内が語る、ルーツ・ブラックミュージックである西アフリカ音楽の今とその在り方。 そしてそんな音楽を生み出す文化の香りに誘われて桂(海外旅行初心者)が迷い込んだセネガルでのギャグみたいな暮らし。ヤギニワトリウシヒトが踊る未来みたいな現在。『日本人は石油とか電気、機械が無いとなんにもできなくなっちゃったよ。』『ありゃまーなんてこったい!』 冬の間の旅の記録。 現地のマル秘映像、写真、録音を交えて激しくゆるゆると! ▷プロフィール 坪内あつJ:パーカッショニスト。三田村管打団、グラインドオーケストラ、アキビンオオケストラに参加。2008年11月から2009年2月、パーカッションを学ぶため西アフリカを旅する。たいこでうたういたこ。 桂 o:miso 悠介:ちょこちょこ音楽な企画したり、ちょこちょこ畑したり。2008年2月に大阪から福岡は能古島にお引っ越し。11月〜12月、セネガルにて都会のヤングや地方のミュージシャン宅にホームステイをしたりしつつ滞在。 ![]() ![]()
by tetoyarama
| 2009-03-30 04:52
| tetra
|
カテゴリ
全体tetra oyama 3150 以前の記事
2012年 12月2012年 01月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||