1
3月15日から
旅行に出ることにしました。 目的は 茨城ARCUSの展覧会と、札幌プラハプロジェクトを実際に見ること。 父が今函館に住んでいるのもあり、 12月に仙台のギャラリーの人に会ったのもあり、 ではついでにそこも寄ってみようと あまり日程を決めず 最初と最後だけ決めた いきあたりばったりの旅です。 ちょうど大阪で見たい展覧会もあって 大阪にも寄ることにしました。 こういう時、 希望を出せば休みがとれるバイトの存在は大きい。 よく「テトラで働いているの?」と聞かれますが いいえ、フリーターです。 3週間のお休みをとり、 つまり1週間しか働いていないので先の生活が必然的に大変になるのですが まあなんとかなるだろう ということで。 いってきます。 ■
[PR]
▲
by tetoyarama
| 2008-03-15 20:39
| oyama
![]() こーこーこーこくきこー というバンドをしています。略してAC。 バンドというか ユニット?バンド? これといった持ち楽器も音楽性もなく 毎回全く違うスタイルでのライブをする。 といってもライブはまだ2回。 次が5月。 やり方はほんとにバラバラで 1回目はベース・ドラム(小さいやつ)・ギター・ピアニカの編成での演奏。 スタジオ練習時に録音した音源をこっそり販売しています。 このときのCDに入っている曲(そしてそれはそのままライブで演奏した曲)は 「1秒」 「2秒」 「3秒」 「4秒」 「バニャバニャ」 「8秒」 「Last HXC」 という曲で バニャバニャと最後以外はその曲のとおり 秒を基準に作ってある。秒がふえていくとかへっていくとか 1秒ずつ1音ずつまわしていくとか。 4×4×4×4とか重なってへってくとか。 変わって2回目はノイズタワーをつくろう! ということで 12個の大小さまざまな(といってもルームアンプなのでそこまで大きくもないが)ルームアンプを山のように積み上げ そこに古いテープレコーダやらサンプラー、エフェクター、キーボード、テルミン、小銭入れにつっこんだコンタクトマイク(にわかマゾンナ)、ライン6、ギター、ピアニカ、キーボード、マイクマイクマイクなどをつなぎ 音を出す。 演奏中にアンプの位置を動かし 平面にして音の方向も変えてみる という 演奏でした。 この時の音源もあり。 聞き飽きないと メンバー間でもっぱらの噂(私はまだ聞いてない) ちなみにCDの名前は 「元祖HIP HOP」 14夜はACの会議(飲み会)。 いろんな案が飛び出しつつもなんとなく決まって 明日からの旅行中に素材集めをすることになった。 基本的に全員自分の楽器はひかない。 ジャンルもない。 やることは常に~系。 しかし真面目に。 どれだけ見せられるか。 ノージャンル!ノーテクニック!ノーボーダー! です。 こーこーこーこくきこー/直流電流 はまだ実現しない。 ■
[PR]
▲
by tetoyarama
| 2008-03-15 07:37
| oyama
1 |
カテゴリ
全体tetra oyama 3150 以前の記事
2012年 12月2012年 01月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 05月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||